よくあるご質問
ここでは主に旅行会社や組織委員会などから人材派遣会社に依頼される業務をご紹介します。それらは対象者別に以下の3種類に分類されます。
- 大会の公式パートナーのゲストをお世話する業務
- 大会の関係者(選手団、大会役員など)の移動・滞在をお世話する業務
- 大会の観戦者(個人客、団体客、訪日客など)の移動・滞在をお世話する業務
組織委員会や開催自治体が募集するボランティアやアルバイトよりも、より高い接遇能力、知識、機動性などが求められます。
ご担当いただく業務内容により異なります。例えば、VIPの観光や観戦に同行するには通訳ガイドレベル、ホテルや競技場での案内デスクではビジネスレベル、空港や駅での出迎え業務は一般会話レベルの語学力が求められます。ただし、日本開催のためスタッフの共通言語は日本語となり、「全く外国語を使用しないポジション」もあります。詳細は業務毎にお確かめください。
実務経験がない場合でも、これまでの経歴やスキルが考慮されますので、まずはお気軽にご応募ください。募集元が適性を判断し、お仕事が依頼されます。
ご担当いただく業務内容により大きく異なりますが、開会式の1週間前から閉会式の翌日まで(オリンピックの場合:7/17-8/10)就業可能な方とするケースが多く、その中でシフトが組まれます。また、特定の忙しい日(開会式前、お客様の入れ替えが重なる日、特別なイベントを設ける日など)だけのスポット対応要員を必要とする業務もあります。詳細は業務毎にお確かめください。
就業時間は?子育てや介護をしながらでも働くことはできますか?
就業時間も担当業務により様々です。フルタイム(1日8時間~12時間くらい)からパートタイム(1日6時間以内)など、様々な働き方があります。状況によっては、残業が発生する場合もあります。育児や介護などにより、時短で勤務希望の方はお気軽にご相談ください。
東京都内のホテル、競技会場および羽田空港、成田空港が中心となります。また、業務によっては、札幌、仙台、福島、伊豆などの地方都市での勤務となります。
宿泊をせずに自宅から通っていただく業務と、長時間または早朝・深夜勤務のために宿泊を伴う業務もあります。
地方に住んでいますが働くことはできますか?
宿泊付きの業務もありますので、「家が遠い」というだけであきらめる必要はありません。また、就業場所は東京都内に限らず、札幌、仙台、福島、伊豆などの地方都市もあります。着任・離任時の交通費、事前研修の参加方法などは、募集元にご確認ください。
交通費は支給されますか?
はい、原則的には支給されます。ただし、上限額が設定される業務もありますので、ご確認ください。
基本的にありますが、期間や内容はお仕事により異なります。
健康で、様々な世代の方々と協調して働ける方であれば、具体的な年齢制限はありません。
業務に必要なスキルがあると判断される場合は、学生でも働くことができます。
セミナーへの参加は強制ではございませんが、国際イベントに特化した有益なセミナー内容になっておりますので、ご調整がつく限りご参加いただきたく思っております。どうしてもご参加が難しい方でお仕事への応募を希望される場合は、面接のお時間を調整させていただきますので、お気軽にご相談ください。
現在派遣会社に所属しているのですが、マイプレのセミナーに参加したり、お仕事情報をもらうことは可能ですか?
はい、可能です。マイプレでは、派遣社員やフリーランスとして働く方々、週末限定でお仕事を探している方々なども対象に内容を発信していますので、ぜひご活用ください。